下地島空港 その4
- 2009/08/29
- 21:34
今回は空港の外周から訓練機を狙います。
まずは正面から。
下地島空港も外周は当然フェンスがありますが、一部低い部分があり脚立なしでも撮影できます。

さあこれから離陸です。このアングルも中々好きなのですが天気が非常に悪い・・。

雨が降ったりやんだり。

EOS40Dは防塵防滴ではないのでカメラに雨があたるとちょっと不安。

管制塔と絡めました。

着陸。
水平が・・・・。

佐和田の浜 日本の渚百選に選ばれた景勝地
遠浅の浜に多数の巨岩が点在し、独特の風景を呈する海岸である。これらの巨岩は、やや南の下地島西岸にある帯岩と同じく、1771年4月24日(明和8年3月10日)に起きた八重山地震の津波(明和の大津波)で運ばれてきたものであるとされる。
伊良部島、下地島を代表する海岸のひとつであるが、遠浅で水深が非常に浅いため游泳には適さない。とのことです。
この写真は天気の良い午前中です。

午後飛行機と絡めようと思ったら逆光、曇り、潮が引いていました。

RAWなのでいろいろやってみましたが駄目ですね・・・。
このポイントはいつかリベンジしたいです。

にほんブログ村
まずは正面から。
下地島空港も外周は当然フェンスがありますが、一部低い部分があり脚立なしでも撮影できます。

さあこれから離陸です。このアングルも中々好きなのですが天気が非常に悪い・・。

雨が降ったりやんだり。

EOS40Dは防塵防滴ではないのでカメラに雨があたるとちょっと不安。

管制塔と絡めました。

着陸。
水平が・・・・。

佐和田の浜 日本の渚百選に選ばれた景勝地
遠浅の浜に多数の巨岩が点在し、独特の風景を呈する海岸である。これらの巨岩は、やや南の下地島西岸にある帯岩と同じく、1771年4月24日(明和8年3月10日)に起きた八重山地震の津波(明和の大津波)で運ばれてきたものであるとされる。
伊良部島、下地島を代表する海岸のひとつであるが、遠浅で水深が非常に浅いため游泳には適さない。とのことです。
この写真は天気の良い午前中です。

午後飛行機と絡めようと思ったら逆光、曇り、潮が引いていました。

RAWなのでいろいろやってみましたが駄目ですね・・・。
このポイントはいつかリベンジしたいです。


スポンサーサイト